今週のお題「リラックス」
リラックスとは主にくつろぐこと。
体や心が張り詰めた状態にないこと。
音楽を聴く、自然に触れる、自宅で過ごすなど、リラックスできるモノや場所は人それぞれですよね。
自分はわりといつも、リラックス状態です。
決まった居場所はだいたい三箇所。
- 職場
- バレエのレッスン
- 家
働いている職場はとにかく癒し系でして、勤務時間の8.5時間中は、
ほぼほぼ、ボーッとしていますね。
でもちゃんとお仕事していますよ。
ここではニコニコしているのがいちばんのお仕事だとも思っています。
もちろんそれだけではない、それが一番ではないのは承知です。
しかし、この歳でニコニコは気味悪がられているかもしれないけど、朗らかでいることは捨てずにいたいのです。誰とは言いませんが、たとえ経営や業績に悩んでいるからといってため息ばかり、暇さえあれば(ほとんどの時間ずっと暇なんだけど)ネットニュース見てお客様のご来店に無関心だとかそういう人にはなれないというか、まあ、経営者も非常につらい状況であることはわかっているんですが、さすがにあからさまな態度として滲み出る苦労感不安感苛立ち感は、ニコニコ朗らかでいるという仮面の中にそっと隠しておいてほしいというか、その八つ当たりはバイトのわたしにも受け止めきれないし、まあ、ボーッとしているバイトがいるからダメなのではと思われるかもしれませんが本当にそうかもしれないけど、それなりにアイデア捻り出しては還元しているので責めないで欲しいし、この状況でひとり朗らかに努めていることをのん気だと勘違いしないでほしいなと。(グチボヤキごめん)
うん。
すごく苛立ってますけど、リラックスしてます(笑)
趣味であるクラシックバレエのレッスンも、息は上がりますし見た目よりも運動量は多いのですが、
ピアノの音に合わせて、流れるように身体を動かしていくことは気持ちが良いし、心身ともにリラックスできます。
バレエはいちばん好きな「コト」かもしれない。
問題は「家」なのですが。
同居人がいると、どうしてもだらだらとし過ぎや失言は許されないし、 緊張感をもって過ごさなければならないので、
家は落ちつく=リラックスできる
には当てはまりません。
いちばん落ちつく場所だけど、精神は緊張している状態。いちばん自分でありたい場所のためハードルが高め。なんだか不思議だけどそんな感じ。
一人だとADHDが発動するので、それくらいの負荷や緊張があったほうが、日常生活的にはちょうどいいのです。
自分にとって「リラックス」とは、
自己表現して、否定されないこと。
そんな場所なのかなあって思ってます。
そう考えると、ブログって好きなこと書いて誰にも否定されず、すっきりする。
最高にリラックスできる場所なのでは?
しかも誰かに読んでもらえれば、すごく嬉しいですし!
あ・・・
いま書いてて、最高に心が洗われた。
ブログで人の役に立つことや、支えや励ますことはまだ難しいけれど、書くことによって自らそうなれるのが今は大切なのかも。
「ブログ」という答えは自分でも意外でした。
皆さまはどんな感じ?