今頃になってはじめて、豆苗というものを買ってみました。
《 野菜が高騰 》とニュースになっている頃から、周りでは「豆苗(とうみょう)」という名前をよく耳にしていました。
価格が安定しているからかな?
でもなぜか、豆苗について調べたり食べてみようという気にならなかったのは、見た目がただのモシャモシャとした貧弱な葉だと思っていたからでした。安易な考えです。
しかしこの豆苗、栄養価がとても高いのだそうです。野菜は見た目によらん。ということで、豆苗に初挑戦です。
豆苗といえば村上農園さんのHPより。
豆苗は、さまざまな栄養素をバランス良く含んでおり、50g(村上農園の豆苗なら約1/2パック)で、大人の女性が1食で摂るべきビタミンKを十分に、ビタミンA、葉酸、ビタミンCの7割以上を摂取することができます。
ビタミンKは骨の形成を助けるビタミンで、骨がもろくなりがちな更年期の女性に特に大切な栄養素です。
ビタミンAやビタミンCは老化の原因といわれる活性酸素を除去する作用があるため、若々しさを保つ効果が期待できます。
葉酸は、赤血球の形成を促し、妊娠中や授乳中は特に意識して摂りたい栄養素です。
ビタミンが豊富。健康にも美容にも良さそうですよね。
しかも、近くのスーパーで91円だったので、まあまあ家計にもやさしい。
一回で使い切ってしまいましたが、再生栽培してもう一度収穫することができるのだそうです。
「さあ、頑張って育とうね。」
⚫︎1日目
根元の小さな2枚の葉を残してカットした豆苗ちやん。この脇芽という小さな葉が成長するので、ちゃんと残しておくのが大事らしい。
豆が浸からない程度にお水をはりました。ちゃんと育ってくれるのかな。
⚫︎4日目
お水は1日1回は替えています。夏は2回替えます。
あれ、豆苗ちやん?収穫は7〜10日でって書いてあったけど、あまり伸びてこない・・・なんで?
同居人「この暗いキッチンで育つの?陽にあてないと光合成しなくない?」
わたし「ふぁっ??!!」
⚫︎6日目
陽に当てたら、はじめにぐんと伸びた3本に追いつこうと俄然がんばる豆苗ちやんたち。
暗いとこに置いといて文句言ってごめんよ。
⚫︎7日目
雨の日だとやはり、あまり伸びませんでした。
お花や植物のお世話はは苦手だけど、ふくふく育てて「食べる」と思うと可愛さがちがう。
⚫︎10日目
見てー!わっさー伸びたよ!!
いよいよ収穫の時期が近づいてきたかな?
豆苗ちやん、すばらしい成長をしてくれました。美味しく調理してあげるから待っててね。
楽しみ楽しみ。
お弁当のおかずにもなりました。買っていちばん初めに作ったものです。右下のタッパーの、海老と豆苗の塩ニンニク炒め。
すごく美味しくできたので、同居人にも食べてもらいたくて、いま大事に大きく育てているところです。
炒め物やサラダ、スープ、お鍋の具材に!
「クセがない」と書かれてあるけど、まあそれなりのクセのある味がするように思いました。
またそれが、美味しいのですよね。
どんな植物でもすぐに枯らしてしまうわたしでも、ぐんぐんと育つすがたを見るのは楽しいです。(明るいところに置いてあげてね、笑)
健康にも美容にも、家計にもやさしい「豆苗」。新しくわが家の新定番となりそうです。
調理方法もいろいろ試してみたいです。
皆さまもぜひお試しください♩
では。