2年数ヶ月ぶりに東京に行ってまいりました。
東京には母と兄が住んでいるのと、タイミングが合えば、数年前から大ファンの微生物学者・長沼毅先生の講義に出ています。
先生はメディア出演や講演などをしばらくお休みされていましたが、58歳のお誕生日とご復帰をかねたトークイベントが渋谷のLOFT9で開催されるということで、久々に東京へ遊びにいくことになりました。
いやあ、とても楽しかったです!
極限生物学者・長沼毅先生のトークライブ「いきもののがっこう」
- 生命礼賛の島 ガラパゴス -
講義内容はダーウィンが「進化論」の着想を得たといわれる神秘の島・ガラパゴスについて!
ガラパゴスは、
- 進化論
- 生物海洋学
- 深海生物学
の3つの分野で、聖地とされているとのこと。
島に住むカメやイグアナなどの生態を例に、聖地と言われるゆえんについて分かりやすく解説していただきました。
スライドで見るカメやイグアナたちは、あるがままにゆるーく過ごす姿が穏やかで、とても可愛いのです。
(あんなふうに過ごしたい)
わたくし、此処にこられて、元気そうな先生のお顔を拝見した感動のあまり、冒頭部分の記憶がありません。
ノート取るのもうまくできなかったので、ガラパゴスのお話しも書籍化されることを願っております。出版社さま、どこぞの編集者さま、どうぞ宜しくお願いいたします。
1時間ほど講義を聴いてから、後半は作家の藤崎慎吾さんをお迎えしてのクロストークへ!
藤崎慎吾さんとのクロストーク
藤崎慎吾さんはSF作家でライター、以前は科学雑誌の編集者をなさっていた経歴もあり、私たちにもわかりやすい科学のお話が盛りだくさんでした。
お二人は古くからお付合いがありとても仲が良いそうで、普段聞けないような砕けたトークが聞けてとても面白かったです。
ポンポンと弾けるように出てくるユーモアのセンス、ちょっぴりブラックな発言なども長沼先生の魅力。
控えめでふんわりとした穏やかな中にも、知的な一面を感じさせる藤崎さんの存在。
小難しいことを並べられると唸るところも、楽しく話してくださるから、さらに宇宙や生命についての好奇心が生まれてくるのでした。
\Blabo!素晴らしいです!/
またお二人でのトークを聴きたいので、各所にリクエストしておこう笑。
サクヤの気になるワード
講義中に気になったワードをピックアップしました。
メモを取るまえに秒で忘れてしまったワードもたくさんあり、いつもながら愕然とします・・・
しかもレコーダーを持ってきたのにイベント会場へ忘れてしまうという失態。今回は家に洋服も忘れてきてダメダメでした。
⚫︎ガラパゴスリフトの熱水噴出孔
⚫︎熱水噴出孔で孵化されるソコガンギエイの卵
⚫︎最後のピンタゾウガメ、ロンサム・ジョージ
⚫︎木星の衛星ガニメデの厚い氷の海と生命体
⚫︎人類進化と退化
⚫︎意識は雑音
⚫︎東京喰種・佐々木琲世
⚫︎地衣類の生物地理
以上のワードは自分なりに掘り下げて勉強したいと思っています。
心地のよい疲労感
自分ではなかなか知ることのできない分野の勉強は脳に刺激をうけるのだなと感じました。
とくに科学系は途方もなく難解です。
帰り際に、心地のよい疲労感と、細胞が活性化するようなわくわく感がありました。
ひさびさに「宙に浮くほど足どりが軽い」という現象を体感したように思います!
好きな人に会うこと、
自分の知らないことを知ること、
日常にはない刺激。
何も変わらない平穏な日常が好きだけど、たまの刺激も必要ですね♩
追記
思いがけず母が付いてきたので懇親会には参加できませんでしたが、講演後にサインと握手をしていただきました。
久々に先生を目の前にして、心臓のドキドキで胸を突き破るかと思いました。
・・・・いつまでたっても慣れませんね笑。
(↑ツイッターで知り合ったお友達からいただいたニャンコ先生)
では。