ブログやSNSなど見ていると桜の写真などがたくさんアップされていて、今年は見られないかと思いましたが、なんとか間に合いました。
昨晩小さな雨が降ったので散ったかな?と思いましたが、町の至るところでまだ元気に咲き誇っていました。
風は強いけれどお天気も良く、お花見日和♩
花びらが目の前をはらはらと舞い散って、視界が白くなるようでした。
ここの公園で見る桜の並木はちいさくて素朴ですけど、のどかで幸せな光景です。
おじいちゃんとお孫さんがシーソーで遊んでいる景色。
会社勤めのおじさんがお弁当を食べているほっこりとした時間。
一番奥には横に広がる枝ぶりが立派な桜の木があり、その下には女性がカフェタンブラーを小脇に置いて読書をされていました。
陽射しの眩しい春の日に、この光景をみて、
「ああ・・・この平和さが、ずっと続いていれば良いな」と思いました。
生きていると辛いときや苦しいときが次々とあって。
沈むときがあるからこそ、このなんでもない日常が幸せだと感じるのでしょうね。
午前は定期の歯のクリーニングに行ったのち、10数年ぶりの念願のうどん店に行ってきました。
なぜそんなにも行くことができなかったからというと、いつも行くことを忘れてしまうのです笑。
時間帯がお昼のピーク時のほうが美味しくいただけるから、候補にあがりづらくなって遠のいてしまった感じで。
歯医者のために少し早めの昼食になったので、「行こう!」と思い立ちました。
(手打ちうどん さか枝)
50席ほどありますが常に埋まっています。長い列ができていても回転率が早いので、必ず座れます。
予想通りうどんはあがりたてのものを食べられました!
やはり行く時間やタイミングは大事。正午あたりに行くと間違いないかな。
釜からあがりたてのうどんはコシが全然違います!
鮮度が命!
欲張って中天うどん(うどん1.5玉と天ぷら)をオーダー
ちくわの天ぷらも縦半分にカットされていない、珍しい丸太のちくわ。
いつもはとり天やアジフライをいただくのですが、このお店ではついついちくわ天を頼んでしまいます。
お腹いっぱいになって、とぼとぼとまたお散歩して帰りました。
普段日光を浴びることがないので、日焼けは気になりつつたっぷりと光合成してきました。
今年は桜も見納めかな。
今週の金曜と土曜は、母の住むトウキョウへ遊びに行きます。
メルカリ出品が売れておこづかいが1万円以上貯まっているので、楽しんできたいと思います◎
では。